チームラボ x zoojo スペシャルイベント
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地で動物博士になろう!」 180414 @チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 富士見店 180422 @チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 湘南平塚店 「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」さんからお声がけいただき、スペシャルイベントを企画!描いた動物やピープルが3Dになって動き出すアート作品「お絵かきピープル&アニマルズ」に着目し、zoojo監修の「もようカード」の設置と即興演劇(インプロビゼーション)を取り入れた参加体験型ワークショップを実施しました。 もようカードは、体の模様に特徴のある動物を12種ピックアップして製作。カードの表面には動物たちの「模様」、裏面には模様にまつわる「ミニクイズ」を載せました。お絵かきテーブルに配られるカードを手に取って、それぞれの模様を比べたり、真似たりしながら、子どもたちの動物への興味関心を引き出すツールを考えました。 インプロワークショップについてについては、以前イベントでもコラボしたインプロバイザー・下村さんにお声がけして、インプロを通じて体を動かし遊びながら、動物に興味をもってもらうための内容を考えました。 昼の部では、まずインプロの基本である「コミュニケーション」を学ぶミニゲームから実施。相手の目を見てボールを回したり、相手の動作をよく観察して真似っこしたり。続いて「速いor遅い」「軽いor重い」というイメージクイズを取り入れ、ペンギンやライオンなどの動物になりきるゲームに挑戦。湘南平塚店では動物園散歩人・さかいともこさんをゲストにお招きし、動物の生態についてお話を聞きながら親子で参加していただくインプロも行いました。 そして富士見店で特別開催した夜の貸切イベントでは、埼玉子ども自然動物公園から飼育係さんをゲストにお招きしました。「食べる」をテーマに、写真を見ながら動物差・個体差について考えるきっかけになるようなお話をしていただきました。その後、参加者の子どもが「動物」、親が「環境・食べ物」になりきるインプロでは会場が大いに盛り上がり、ラストの下村さんによるインプロショーではたくさんの笑い声と拍手が聞こえました。 ◆ゲスト プロフィール 下村理愛 (しもむら りな) http://rinashimomura.com/ IMPRO KIDS TOKYO 主宰 インプロ(即興演劇)を通して、目の前の相手を尊重したコミュニケーションを、子どもや周りの大人に体験してもらうワークショップ・ショーを主催している。(コラボ先大募集中!) ◆ゲスト プロフィール 齊藤 香央梨(さいとう かおり) www.parks.or.jp/sczoo/ 学生時代はカンガルーの行動調査を行っていた。2014年から埼玉こども動物自然公園に勤務し、マーラ、カピバラ、コアラ、オオカンガルーなどを飼育。現在は乳搾り体験のできる「乳牛コーナー」で乳牛の繁殖計画を担当している。 ◆ゲスト プロフィール さかいともこ sakaitomoko.strikingly.com/ 動物園散歩人。 10年ぶりに訪れた動物園でバクに出逢い、動物園とバクの魅力にどっぷりハマる。動物園ライターを経て、現在は「動物園散歩人」を名乗り、イベントなどを通して動物園の面白さを発信している。国際バクシンポジウムへの参加経験もある、筋金入りのバクマニアである。 ◆イベントレポート 富士見店 futurepark.teamlab.art/rw/lalaport-fujimi-event-animal-Improvisation-2018-April 湘南平塚店 futurepark.teamlab.art/rw/lalaport-shonan-hiratsuka--event-animal-Improvisation-2018-April |
|