どんな仕事でも、必ず使うと言っても過言ではない“文具”。
動物園で働く飼育員の皆さんは、どんな文具を使っているのでしょうか?
今回、全国各地の動物園にお声がけをし、飼育員をはじめとする
動物園職員さんが普段使っている文具を教えていただきました。
おそらく今まで誰も探ってこなかったであろう “飼育員の文具事情” を、
文具プランナー 福島槙子さん と一緒にzoojoが掘り下げます!
どんな仕事でも、必ず使うと言っても過言ではない“文具”。
動物園で働く飼育員の皆さんは、どんな文具を使っているのでしょうか?
今回、全国各地の動物園にお声がけをし、飼育員をはじめとする
動物園職員さんが普段使っている文具を教えていただきました。
おそらく今まで誰も探ってこなかったであろう “飼育員の文具事情” を、
文具プランナー 福島槙子さん と一緒にzoojoが掘り下げます!
最もメジャーな文具とも言える、ペンなどの筆記具。
飼育員さんたちが愛用しているペンに注目したところ、
なんと7割強が同じアイテムを使用しているという結果に!
飼育員さんたちの間でも大人気だったのは、国民的ボールペンといっても過言ではない『ジェットストリーム』シリーズ(三菱鉛筆)でしたね!『ジェットストリーム』は毎年行われている「OKB(お気に入りボールペン)48選抜総選挙」でも不動の1位。まさにボールペンの中の王様です。飼育員さんたちの特殊な環境下でも、なめらかな書き味とくっきりと濃い筆記線は重宝されているんですね。
また、2色・3色ボールペンといった多機能ボールペン(多色ボールペンとも言います)を使うことで持ち物を減らしている飼育員さんが多かったのも印象的でした。動物たちの誤飲を防ぐために「落とし物を減らす」、そのために「持ち物を減らす」というのは「なるほど!」と思いました。(福島さん)
\ 福島さんが注目! / ときわ動物園 Oさんの文具 (リスザル、ブラッザグエノン担当)
|
< 番外編 > ハードな環境で働く飼育員さんにぴったり! 福島さんおすすめのタフなボールペン
|
動物たちの体調の記録から餌の量のメモ、お食事タイムで話す内容まで、
飼育員さんはノートをとることが多いもの。
集まった写真から、個性豊かなノートの実態が明らかになりました。
A5やB6などコンパクトサイズのノートが人気でしたね。やはり現場へ持っていくにはそれくらいのサイズが丁度いいようです。また、綴じノートよりもリングノートが支持されるのも特徴的でした。360度折り返して立ったまま書きやすいからなのでしょう。表紙も固めのものが多いですもんね。(福島さん)
|
\ 福島さんが注目! / ネオパークオキナワ Nさんの文具 (オニオオハシなどの鳥類、キンカジューなど担当)
|
\ 福島さんが注目! / 日立市かみね動物園 Yさんの文具 (アジアゾウ、クマ担当)
|
この記事を読んでくださってる方も期待していたであろう、動物文具。
飼育員さんたちは、やはりたくさんお持ちでした!
さすが動物園の飼育員さんたち!!動物モチーフのかわいいアイテムをたくさん使っているんですね!写真を見ているだけでも和みました♪やっぱりご自身が担当している動物の柄があると思わず買ってしまう~という方が多いのでしょうね(福島さん)
\ 福島さんが注目! / アドベンチャーワールド Fさん (ジャイアントパンダ担当)
|
\ 福島さんが注目! / 盛岡市動物公園 ZOOMO Mさん (企画営業広報チーム)
|
東京・西荻窪に、飼育員さんたちや動物好きさんにぜひ行っていただきたい文房具屋さんがあります。
動物デザインの文具・雑貨だけのお店「文具店タビー」さんです。
猫や犬といったオーソドックスな動物アイテムはもちろんのこと、
動物園や水族館にいるレアな動物のアイテムもずらり……!こんな動物まで!?と驚くこと間違いなしです。
instagram: @bungutentabby
ここまで4つのトピックで文具事情をご紹介しましたが、
最後は、福島さんが「おお!これか〜!」と思わず声に出したこだわりアイテムをピックアップ!
|
\ 福島さんが注目! / ネオパークオキナワ Hさん (モルモット、イヌ、カピバラなど担当)
|
\ 福島さんが注目! / 千葉市動物公園 Tさん(企画広報) |
いかがでしたか?企画を発案したzoojoも、想像以上の奥深さに興味が止まりません。
普段使っているアイテムには、仕事の姿勢や動物たちへの愛が表れるものですね……!
動物園に行った際には、動物たちの姿だけでなく、飼育員さんたちの仕事や、
そのプロフェッショナルぶりにも思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
今までとは違った楽しさに出会えるはずです。
★動物園職員のみなさんへ
普段お使いの文具を、全国の動物園好き・文具好きに見せていただけませんか?
よろしければぜひ「#飼育員文具」をつけてSNSに投稿してくださいね!
思わぬところからファンが増えるかも…!?
▼企画・制作
zoojo
▼総評・コメント執筆
文具プランナー・福島槙子
▼写真提供(五十音順)
アドベンチャーワールド、千葉市動物公園、ときわ動物園、ネオパークオキナワ、
日立市かみね動物園、盛岡市動物公園 ZOOMO
▼協力企業(商品紹介順)
三菱鉛筆株式会社、ゼブラ株式会社、株式会社デルフォニックス 、株式会社トンボ鉛筆、
マルマン株式会社、株式会社とり、文具店タビー、株式会社デザインフィル、
株式会社ビバリー、コクヨ株式会社、スリーエム ジャパン株式会社